商用電源周波数:エアコン取り外し・取り付け工事用語集

エアコン取り付け工事用語の解説

商用電源周波数はそもそも日本では50ヘルツと60ヘルツの二つが存在しています。その境目は大まかにいうと東日本と西日本で、境界線を富士川としています。この境目では電力会社も変わることになります。

一般的に用いている商用電源は交流です。交流とはプラスとマイナスが定期的に入れ替わる電気のことです。ちなみに乾電池から出力される電気はプラスとマイナスが入れ替わることがないため直流となります。
交流において入れ替わる周期のことを周波数と言います。周波数が違うということは様々な影響をもたらしているのです。

周波数の変動幅の影響

たとえばモーターなどの回転は周波数によって変わります。ですから東日本と西日本では回転数が異なることとなり、また消費電力も変わってくるのです。家電製品は通常両方の周波数に対応していることが多いといえます。
ですからほとんどの家電はどちらに引っ越しても問題はないといえます。しかしできない家電も存在しているのです。

お役立ち情報

商用電源周波数が問題になる家電として有名なのは電子レンジですが、インバーターの採用も多く両方で使えるタイプが増えているのも事実といえます。
インバーターとは交流を直流に直してから使うものです。

商用電源周波数の統一と東西差の問題

そもそもどうして東日本と西日本にて商用電源周波数が異なることになってしまったのかというと、話は明治時代までさかのぼります。そのとき東日本ではドイツ(AEG製発電機)から、西日本ではアメリカ(GE製発電機)から発電機を輸入していたため、東西で異なる周波数の電力が普及をしてしまったのです。

以後、第2次大戦後などに統一しようとしたことはありますが、今となっては現実的ではないといえます。東西にて周波数が異なることを理由として、電力が不足した時に双方補い合うことが容易にはできないのです。
そのために境には周波数変換所というものが存在しますが、あまり多くの電力を変換することはできません。東西を抜ける新幹線では交流電源を採用しているため周波数の違いが問題になりますが、東海道では60ヘルツで全線統一を行い、北陸では車内にて変換を行っています。

エアコンを移設する場合は周波数に注意

他の家電に漏れず、エアコンも電源の周波数が適していないと故障や機器の性能の低下を招きます。エアコンの仕様書や側面などに貼られたシールに、そのエアコンの使用可能な周波数が記載されています。
事前に引越し先の周波数を調べておきましょう。またはヘルツフリーといって、どちらの周波数も関係なく使用できる製品も存在しています。