このページの目次
愛知県のエアコン取り付け工事の費用相場
愛知県のエアコン工事の費用相場は取り付け工事で7,000円~10,000円、移設工事で8,500円~10,000円となっています。
エアコンの工事費用は「標準工事費」+「追加工事費用」の合計を請求されます。
作業内容によって標準工事の内容や追加工事の有無が異なってきます。
ここではエアコンの取り付け作業を含む、以下の工事の作業内容と費用相場について紹介します。
- エアコン取り付け工事
- エアコン移設工事
- 追加工事
ここで紹介する費用はあくまで相場です。
依頼する事業者や地域、物件、時期などによって異なるので注意して下さい。
エアコン取り付け工事費用の作業内容と費用相場
エアコン取り付けの標準工事とは、エアコンを設置するために最低限必要な作業と、配管パイプなどの部材の利用を含めた施工内容のことを指します。
エアコンの取り付け工事は標準工事に下記の作業を含みます。
- 配管パイプ用の穴あけ
- エアコンの配管パイプを通すための穴を壁に開けます。
- 背板の取り付け・室内機の設置
- エアコン本体を部屋の壁に据え付けます。
- 配管パイプの取り付け
- 室外機と室内機を配管パイプで接続します。配管パイプのテープ巻き作業も含まれます。
- 室外機の設置(床置き)
- 室外機をベランダ・家の外の地面に置いて設置します。
- 真空引き作業
- エアコンの内部を15~20分程度かけて真空状態にし、内部に混入した水分を取り除きます。
真空引きをすることで、エアコンの効きが良くなります。 - 試運転
- エアコンの試運転を行い、問題なくエアコンを使用できるかチェックします。
上記作業が標準工事として含まれています。
ただし、エアコン取り付けの標準工事の内容は施工業者により異なります
愛知県のエアコン取り付け費用の相場は7,000円~10,000円です。
愛知県のエアコン取り付け工事の費用相場 | 7,000円~10,000円(税抜き) |
---|
取り付け工事料金の詳細は下記ページでも詳しく解説しているので参考にしてください。
エアコン取り付け費用の相場と追加工事料金の目安 | エアコンサポートセンター
エアコン移設工事費用の作業内容と費用相場
エアコンの移設工事は、取り付け工事とセットで下記の取り外し作業も行うことになります。
- ポンプダウン作業
- 配管パイプ内に残留している冷媒ガスを室外機のコンプレッサー内に閉じ込めます
- 室内機の取り外し
- 部屋内に設置されたエアコン本体を取り外します。
- 室外機の取り外し
- 屋外などに設置されている室外機を取り外します。
- 配管パイプ類の取り外し
- 配管パイプと固定用の金具を全て取り外してひとまとめにします。
- 配管穴のパテ埋め
- 配管用の穴をパテと呼ばれる充填材(粘土のようなもの)で塞ぎます。
エアコンの移設工事の費用相場は8,500円~10,000円とされています。
エアコン移設工事の費用相場 | 8,500円~10,000円(税抜き) |
---|
費用は取り付け工事だけを依頼する時よりも高くなりますが、取り付け・取り外し別々で依頼するよりも費用は安くなります。
また標準作業内容に運搬は含まれていないことが多いため、引越しの時などはオプションで運搬を依頼する必要があります。
エアコンの移設工事費用については下記ページでも詳しく解説しています。
引越し時のエアコン移設費用 | エアコンサポートセンター
追加料金が発生する作業
物件の条件によっては標準工事内容だけでは取り付けができず、オプションで追加工事が必要になることがあります。
主な追加工事の内容と費用相場は下記の通りです。
作業内容 | 追加工事費用相場 | |
---|---|---|
エアコン専用コンセントの増設・電圧切り替え工事 | コンセントの増設 | 16,200円~ |
コンセントの交換 | 3,000円~ | |
電圧の切り替え(100V⇔200V) | 6,000円~ | |
壁の穴あけ | ALCへの穴あけ | 5,000円~ |
タイル・レンガへの穴あけ | 11,000円~ | |
コンクリートへの穴あけ | 22,000円~ | |
配管の延長 | 1mあたり2,000円~ | |
ドレンホース延長 | 1mあたり600円~ | |
室外機の特殊設置 | 天吊り | 14,000円~ |
壁面置き | 14,000円~ | |
屋根置き | 14,000円~ | |
二段置き | 22,000円~ | |
立ち下ろし | 無料(※配管パイプの延長はあり | |
隠蔽配管へのエアコン取り付け | 6,000円~ | |
化粧カバーの取り付け | 室内機側のダクトカバー | 7,000円~ |
室外機側のダクトカバー | 4,500円~ |
追加工事の料金や作業内容などに関しては下記のページで詳しく紹介しています。
エアコン取り付けの追加工事と料金の目安 | エアコンサポートセンター
愛知県の優良エアコン取付事業者を選ぶポイント
エアコン事業者は愛知県内にもたくさんあります。
その中でより作業品質の高いエアコン事業者を選ぶポイントとして下記のものがあります。
<愛知県の優良エアコン取付事業者を選ぶポイント>
- 電気工事士の資格を持っているかどうか
- エアコン工事の保証をつけている
- 見積もりの詳細を依頼したときに快く対応してくれるかどうか
- 即日出張に対応している
それぞれ詳しく解説します。
電気工事士の資格を持っているかどうか
まず、公式サイトなどを確認して、工事の施工スタッフが電気工事士の資格を持っているかどうか確認しましょう。
資格を持っているかどうかで取り付け工事の質が変わってくるからです。
実はエアコン取付工事には特別な資格を持っていなくても実施することができます。このため専門業者に依頼しなくても自分で取り付け・取り外し工事を行うことができます。
しかし、実際にはエアコンの取り付け・取り外し作業は非常に難しく、専用の工具なども必要となります。
知識のない人が行うと、エアコンの故障に繋がるばかりか、本体が落下してきたり、高所作業で高いところから落ちてしまったり、事故の原因となってしまう恐れがあります。
自分でエアコンを取り付けるために必要な14の作業
エアコンを取り付ける工事には資格が必要?
また作業によってはコンセントの移設や付け替えなど、専門の資格が必要になることもあります。
このため、作業を依頼する事業者に電気工事士などの専用資格があるかどうかを確認してください。
電気工事士の資格がある業者に依頼することで、工事の質の高さが期待できます。
ホームページに資格の有無の記載がない場合は問い合わせの際に聞いてみると良いでしょう。
エアコン工事の保証をつけている
エアコン工事事業者の中には、工事の保証をつけている事業者もあります。
工事保証とは工事内容に不具合があった場合や家屋を欠損してしまった場合に、保証期間内であれば無料、もしくは格安で施工をし直してくれるサービスです。
保証は取り付けのミスがあったときの安心につながるだけでなく、施工業者の工事の品質の高さを示すものにもなります。
保証サービスがあるということはそれだけ不具合が少ない表れでもあるため、保証サービスが付いた取り付け事業者を選ぶようにしましょう。
見積もりの詳細を依頼したときに快く対応してくれるかどうか
エアコン工事を依頼する際は、詳細の見積もりをもらうようにしてください。
その際、快く見積もり書を提示してくれる事業者に依頼するようにしましょう。
エアコン工事は設置するお部屋や環境によって料金が変動するため、はっきりとした定価がありません。
このため、質の悪いエアコン取り付け業者は細かな見積もり内容を提示せず、概算で請求することがあります。
「取り付け工事一式」など書かれただけの見積もり書ではどこにどんな費用が掛かっているか分からないため、相場よりも高額な費用を請求されてしまう可能性もあります。
しかし、実際には取り付け工事は細かく下記のような費用が掛かります。
- 配管用材料費
- 副資材材料費(ドレンダクト、取り付け金具など)
- 取り付け工事費
- 諸経費 など
このような内訳を細かく算出してくれる工事事業者は料金設定に関して良心的に行っている可能性が高いです。
反対に料金設定が不親切な事業者は、詳細の見積もり書の提示を依頼しても、快く対応してくれない可能性があります。
見積もり書の提示を依頼しても難色を示さず、快く提示してくれる事業者は工事の料金設定についての安心感が得られるため、詳細の見積もり書の提示を依頼するようにしましょう。
見積書:エアコン取り外し・取り付け工事用語集
即日出張に対応している
お急ぎの人は即日出張に対応した取り付け事業者を選ぶようにしましょう。
エアコン取付業者は予約の空き状況にもよりますが、通常は予約から施工完了まで1週間~2週間かかるケースが多いです。
依頼からすぐに対応してくれる事業者は少ないですが、中には即日で対応してくれる工事事業者もあります。
急ぎで対応してほしいという方は即日対応可能な事業者に依頼しましょう。
ただし、5月~9月はエアコンの取り付け工事事業者にとって繁忙期となります。
とくに土日は予約で埋まってしまっているケースが多いため、即日で対応してくれる事業者は少なくなる可能性が高いです。
即日対応してくれる事業者もそれほど多くないため、出来るだけ時間に余裕を持って予約するのがおすすめです。
愛知県の優良エアコン取り付け業者20選
では、愛知県でエアコン取り付け工事に対応したおすすめエアコン取り付け業者を紹介します。
対応エリアからエアコン取り付け設置業者を選ぶ
名古屋市のエアコン取り付け業者
名古屋市以外のエアコン取り付け業者
愛知県でエアコン取り付け工事を依頼する際の注意点
愛知県内でエアコン取り付け工事を依頼する際次の2点に注意して下さい。
- 部屋が3階以上でも室外機が1階にしか置けないことがある
- 隣家との間隔が狭いと作業が難しい場合がある
これは、愛知県は他の都道府県に比べ、マンションやアパートなどの集合住宅が多いことが原因です。
上述した注意点について詳しく解説します。
部屋が3階以上でも室外機が1階にしか置けないことがある
2階、3階以上の部屋でも室外機が1階にしか置けない場合、追加工事費用が高くなってしまいます。
室内機と室外機をつなぐ配管ホースの距離が延び、ホースの延長料金がかかってしまうからです。
通常の標準工事では、同じ階に室内機と室外機を設置することを想定しているため、配管ホースは2メートルほどの長さしか対応していません。
しかし室外機が1階で部屋が2階以上となると、5メートル以上の配管ホースが必要になります。
ホースの延長料金は1メートルあたり3,000円ほどのところが多く、3メートル追加した場合は9,000円ほどの追加費用が必要になります。
愛知県内の2~3階建ての古いマンションなどの場合、室外機を1階にしか設置できない物件もあります。
エアコン工事を依頼する場合は、室外機と室内機の位置を調べておき、追加工事費用がいくらになるか調べておくことがおすすめです。
隣家との間隔が狭いと作業が難しい場合がある
工事業者に依頼する前に、室外機の設置場所に作業スペースが確保されているかどうか確認して下さい。
建物間の距離が近く、室外機を設置するスペースが非常に狭い場合、作業が難しい場合があるからです。
室外機を設置できるスペースがあっても、作業できるスペースが小さいと、作業を断られてしまうケースもあります。
とくに愛知県内は住宅が密集している地域もあり、作業スペースが非常に狭いことがあります。
隣に別の建物が新しく建った場合など、作業スペースが狭くなってしまっている場合もあり、室外機がすでにあるからと言って工事ができるとは限りません。
室外機の設置スペースに人が一人入れるスペースが確保されているかどうか確認し、狭い場合は事前に工事業者にも伝えておくようにしましょう。
愛知県名古屋市でエアコンが購入できる家電量販店
愛知県最大の都市である名古屋市には多くの家電量販店が出店しています。
いずれも全国的に名を馳せる大型店ばかりで、この表にあるのはその代表的な店舗です。
それぞれの家電量販店が名古屋市内に2店舗から5店舗ほど展開しており、主要駅や住宅街近くの幹線道路沿いや大型ショッピングモールの中などを中心に、各区を網羅すべく出店中です。
利用する際には職場から近くて会社帰りに立ち寄りやすい、自宅から近くて家族で行きやすい、電車またはマイカーで行きやすいなどニーズに合わせてアクセスがいい店舗を選ぶのもいいかもしれません。
また、買い求めやすさでいえば、アクセスの良さだけでなく、営業時間というのも関係してきます。
エディオン名古屋本店は夜20時までですが、他の店舗は21時まで、ヤマダ電機LABI名古屋店にいたっては夜22時まで営業しています。名鉄名古屋駅を出て直ぐの立地も利便性が高く、日頃忙しくなかなか時間が取れないという方にも便利です。残業で遅くなった仕事帰りや、家族で夜に外食を済ませた後などにも立ち寄れます。
ヤマダ電機LABI名古屋店では新時代情報発信型店舗をコンセプトとしており、売り場面積は約2,800坪、省エネ家電を中心に取り扱っており、最先端のスマート家電を体感できます。
近年はエアコンをはじめ省エネ家電がブームですから、まずはこちらでチェックしてから、安いお店を比較して探してみるのもいいかもしれません。
買い求めやすさは、値段の安さも大きく影響してきます。これだけ有名な家電量販店が揃い、かつ各家電量販店が何店舗も展開するとなれば値引き競争も激しくなります。
たとえば、ビックカメラは他店より1円でも高い場合はそれ以下に値引きするのがコンセプトで、ポイント還元率も10%と高くなっています。何度も同じお店で買うなら、ポイントを貯められるのでお得感があるでしょう。一方、ケーズデンキはその場で現金値引きを基本としており、直ぐにお得感を実感したい方におすすめです。
小売店・量販店名 | 住所 |
---|---|
ヤマダ電機 LABI名古屋 | 名古屋市中村区名駅1-2-5 |
エディオン 名古屋本店 | 名古屋市中村区名駅南2-4-22 |
ケーズデンキ 名古屋みなと店 | 名古屋市港区新川町3丁目1番 |
コジマ×ビックカメラ 熱田店 | 名古屋市熱田区大宝 2-4-22 |
ビックカメラ 名古屋駅西店 | 名古屋市中村区椿町6-9 |
マツヤデンキ 中村店 | 名古屋市中村区豊国通1-13 |
ジョーシン熱田千年イオンタウン店 | 名古屋市熱田区千年1-16-30 |
愛知県へ引越しする方に向けた生活情報
愛知県名古屋市は愛知県の県庁所在地であり、東京から新幹線で約1時間半、大阪からは1時間弱と二大都市の中間点にあり、商業、産業が発展した地域です。
濃尾平野に位置し面積は326.43平方キロメートル、市内には庄内川や天白川が流れ、伊勢湾へと注いでいます。
働く先も豊富で生活しやすい便利な環境が整っているだけに、100万世帯以上200万人超しの方が暮らしています。
名古屋市は16の区で構成され、行政や経済の中心地である中村区を中心に昭和区をはじめ市内中心部を取り囲むように住宅街が広がっています。
名古屋市は産業や工業の中心地として栄えるだけでなく、歴史もあり名古屋城をはじめとする観光スポットや、ひつまぶしや味噌カツなど独特の食文化もあることから、ビジネス出張客をはじめ観光客もあふれている街です。
地域の特性としては貯蓄家として知られている一方、婚礼などのお祝い事は派手に行れることで有名です。
無駄なことにはお金を払わない堅実な面を持っていることから、名古屋で新商品がヒットすれば全国でも売れると言われています。
愛知県の年間の温度・気候について
愛知県は日本でもほぼ中心部に位置しており、気候は比較的穏やかですが、夏の平均湿度は70%を超える蒸し暑い日が続きます。一方冬場は伊吹おろしが吹きすさんで体感気温も下がり、夏冬の冷暖房は欠かせません。
年間を通した平均気温は18度程ですが、最高気温は40度近く、最低気温は氷点下まで下がります。
夏場のエアコンの必要度を見ると、最高気温が27度を超える6月から9月にかけては必須です。気温以上に、この4ヶ月間は降水量も多く湿度が70%以上と高いので、冷房による除湿が欠かせません。
特に名古屋市は県の中心部としてオフィスビルや高層マンションなど気密性の高い建物も多いため、市全体を通じてエアコンの運転状況は高くなります。
冬場は11月の終わり頃から気温が一気に下がり始め、12月から2月にかけては雪が散らつく日もあります。冷たい北西の季節風の影響もあり、暖房の必要性はさらに高まります。都市部だけあって、ストーブやこたつより、エアコンの使用率は高くなります。
もっとも、近年の地球温暖化防止に向けての活動や、大規模地震など災害による節電ムードの高まりで、エアコンの温度を1度控え夏は28度、冬は19度程度に抑えたり、1日1時間だけ利用時間を短くするなどエコや省エネの活動にも取り組んでいます。
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
---|---|---|---|---|---|---|
最高気温 | 9℃ | 10.1℃ | 13.9℃ | 19.9℃ | 24.1℃ | 27.2℃ |
最低気温 | 0.8℃ | 1.1℃ | 4.2℃ | 9.6℃ | 14.5℃ | 19℃ |
平均気温 | 4.5℃ | 5.2℃ | 8.7℃ | 14.4℃ | 18.9℃ | 22.7℃ |
降水量(mm) | 48.4 | 65.6 | 121.8 | 124.8 | 156.5 | 201 |
降雪量(cm) | 5 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 |
平均降水日数 | 6.8日 | 7.5日 | 10.2日 | 10.4日 | 11.4日 | 12.8日 |
平均降雪日数 | 6.4 | 5.4日 | 2日 | 0日 | 0日 | 0日 |
湿度 | 64 | 61 | 59 | 60 | 65 | 71 |
平均日照時間 | 170.1時間 | 170時間 | 189.1時間 | 196.6時間 | 197.5時間 | 149.9時間 |
月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|
最高気温 | 30.8℃ | 32.8℃ | 28.6℃ | 22.8℃ | 17℃ | 11.6℃ |
最低気温 | 23℃ | 24.3℃ | 20.7℃ | 14.1℃ | 8.1℃ | 3.1℃ |
平均気温 | 26.4℃ | 27.8℃ | 24.1℃ | 18.1℃ | 12.2℃ | 7℃ |
降水量(mm) | 203.6 | 126.3 | 234.4 | 128.3 | 79.7 | 45 |
降雪量(cm) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
平均降水日数 | 13日 | 8.7日 | 11.9日 | 9.5日 | 7.2日 | 6.9日 |
平均降雪日数 | 0日 | 0日 | 0日 | 0日 | 0日 | 2.6日 |
湿度 | 74 | 70 | 71 | 68 | 66 | 65 |
平均日照時間 | 164.3時間 | 200.4時間 | 151時間 | 169時間 | 162.7時間 | 172.2時間 |
月別エアコン電気料金の推移
愛知県名古屋市の月別電気料金と、全国平均の月別電気料金を比較するとその特徴が顕著に表れます。冬から春にかけ
て(12月~5月)は全国平均を下回り、夏から秋にかけて(6月~11月)は全国平均を上回ります。
この特徴は愛知県の地理関係と気候の影響による傾向と考えられます。
つまり、地理的に日本のほぼ中心部にあること、太平洋側の地域である事から考えても冬場は寒くなるといっても名古屋より北側に位置する地域や日本海側に比べて暖かい為、相対的に家計における電気代は安くなるのです。
氷点下まで気温が落ちる日もありますが、平均最低気温は0度以上あり暖房機器として電気ストーブ、ファンヒーター、クーラー等を全て毎日稼働させているという状況でもありません。
逆に、夏場では梅雨の時期からジメジメとした天気が続くことから湿度が高くクーラーの除湿機能の利用が増え、夏を迎える7月、8月になると真夏日を数える日も多く、クーラーの需要は高まります。
また、中心部ではヒートアイランド現象も重なりよりクーラーの需要は高くなります。その結果、梅雨の時期から秋の終わりまで全国平均よりも高い電気代となるのです。
愛知県のおすすめエアコン取り付け業者まとめ
ここまで愛知県のエアコンの取り付け業者について紹介しました。
注意点もいくつか紹介しましたが、エアコンサポートセンターで紹介している取り付け工事事業者は都内での施工実績の多い工事事業者ばかりです。
不安な点は事前に相談し、解消したうえで依頼するようにしてください。