このページの目次
兵庫県のエアコン取り付け工事の費用相場
兵庫県のエアコン工事の費用相場は取り付け工事で8,000円~12,000円、移設工事で8,500円~10,000円となっています。
エアコンの工事費用は「標準工事費」+「追加工事費用」の合計を請求されます。
作業内容によって標準工事の内容や追加工事の有無が異なってきます。
ここではエアコンの取り付け作業を含む、以下の工事の作業内容と費用相場について紹介します。
- エアコン取り付け工事
- エアコン移設工事
- 追加工事
ここで紹介する費用はあくまで相場です。
依頼する事業者や地域、物件、時期などによって異なるので注意して下さい。
エアコン取り付け工事費用の作業内容と費用相場
エアコン取り付けの標準工事とは、エアコンを設置するために最低限必要な作業と、配管パイプなどの部材の利用を含めた施工内容のことを指します。
エアコンの取り付け工事は標準工事に下記の作業を含みます。
- 配管パイプ用の穴あけ
- エアコンの配管パイプを通すための穴を壁に開けます。
- 背板の取り付け・室内機の設置
- エアコン本体を部屋の壁に据え付けます。
- 配管パイプの取り付け
- 室外機と室内機を配管パイプで接続します。配管パイプのテープ巻き作業も含まれます。
- 室外機の設置(床置き)
- 室外機をベランダ・家の外の地面に置いて設置します。
- 真空引き作業
- エアコンの内部を15~20分程度かけて真空状態にし、内部に混入した水分を取り除きます。
真空引きをすることで、エアコンの効きが良くなります。 - 試運転
- エアコンの試運転を行い、問題なくエアコンを使用できるかチェックします。
上記作業が標準工事として含まれています。
ただし、エアコン取り付けの標準工事の内容は施工業者により異なります
兵庫県のエアコン取り付け費用の相場は8,000円~12,000円です。
兵庫県のエアコン取り付け工事の費用相場 | 8,000円~12,000円(税抜き) |
---|
取り付け工事料金の詳細は下記ページでも詳しく解説しているので参考にしてください。
エアコン取り付け費用の相場と追加工事料金の目安 | エアコンサポートセンター
エアコン移設工事費用の作業内容と費用相場
エアコンの移設工事は、取り付け工事とセットで下記の取り外し作業も行うことになります。
- ポンプダウン作業
- 配管パイプ内に残留している冷媒ガスを室外機のコンプレッサー内に閉じ込めます
- 室内機の取り外し
- 部屋内に設置されたエアコン本体を取り外します。
- 室外機の取り外し
- 屋外などに設置されている室外機を取り外します。
- 配管パイプ類の取り外し
- 配管パイプと固定用の金具を全て取り外してひとまとめにします。
- 配管穴のパテ埋め
- 配管用の穴をパテと呼ばれる充填材(粘土のようなもの)で塞ぎます。
エアコンの移設工事の費用相場は8,500円~10,000円とされています。
エアコン移設工事の費用相場 | 8,500円~10,000円(税抜き) |
---|
費用は取り付け工事だけを依頼する時よりも高くなりますが、取り付け・取り外し別々で依頼するよりも費用は安くなります。
また標準作業内容に運搬は含まれていないことが多いため、引越しの時などはオプションで運搬を依頼する必要があります。
エアコンの移設工事費用については下記ページでも詳しく解説しています。
引越し時のエアコン移設費用 | エアコンサポートセンター
追加料金が発生する作業
物件の条件によっては標準工事内容だけでは取り付けができず、オプションで追加工事が必要になることがあります。
主な追加工事の内容と費用相場は下記の通りです。
作業内容 | 追加工事費用相場 | |
---|---|---|
エアコン専用コンセントの増設・電圧切り替え工事 | コンセントの増設 | 16,200円~ |
コンセントの交換 | 3,000円~ | |
電圧の切り替え(100V⇔200V) | 6,000円~ | |
壁の穴あけ | ALCへの穴あけ | 5,000円~ |
タイル・レンガへの穴あけ | 11,000円~ | |
コンクリートへの穴あけ | 22,000円~ | |
配管の延長 | 1mあたり2,000円~ | |
ドレンホース延長 | 1mあたり600円~ | |
室外機の特殊設置 | 天吊り | 14,000円~ |
壁面置き | 14,000円~ | |
屋根置き | 14,000円~ | |
二段置き | 22,000円~ | |
立ち下ろし | 無料(※配管パイプの延長はあり | |
隠蔽配管へのエアコン取り付け | 6,000円~ | |
化粧カバーの取り付け | 室内機側のダクトカバー | 7,000円~ |
室外機側のダクトカバー | 4,500円~ |
追加工事の料金や作業内容などに関しては下記のページで詳しく紹介しています。
エアコン取り付けの追加工事と料金の目安 | エアコンサポートセンター
兵庫県の優良エアコン取付事業者を選ぶポイント
エアコン事業者は兵庫県内にもたくさんあります。
その中でより作業品質の高いエアコン事業者を選ぶポイントとして下記のものがあります。
<兵庫県の優良エアコン取付事業者を選ぶポイント>
- 電気工事士の資格を持っているかどうか
- エアコン工事の保証をつけている
- 見積もりの詳細を依頼したときに快く対応してくれるかどうか
- 即日出張に対応している
それぞれ詳しく解説します。
電気工事士の資格を持っているかどうか
まず、公式サイトなどを確認して、工事の施工スタッフが電気工事士の資格を持っているかどうか確認しましょう。
資格を持っているかどうかで取り付け工事の質が変わってくるからです。
実はエアコン取付工事には特別な資格を持っていなくても実施することができます。このため専門業者に依頼しなくても自分で取り付け・取り外し工事を行うことができます。
しかし、実際にはエアコンの取り付け・取り外し作業は非常に難しく、専用の工具なども必要となります。
知識のない人が行うと、エアコンの故障に繋がるばかりか、本体が落下してきたり、高所作業で高いところから落ちてしまったり、事故の原因となってしまう恐れがあります。
自分でエアコンを取り付けるために必要な14の作業
エアコンを取り付ける工事には資格が必要?
また作業によってはコンセントの移設や付け替えなど、専門の資格が必要になることもあります。
このため、作業を依頼する事業者に電気工事士などの専用資格があるかどうかを確認してください。
電気工事士の資格がある業者に依頼することで、工事の質の高さが期待できます。
ホームページに資格の有無の記載がない場合は問い合わせの際に聞いてみると良いでしょう。
エアコン工事の保証をつけている
エアコン工事事業者の中には、工事の保証をつけている事業者もあります。
工事保証とは工事内容に不具合があった場合や家屋を欠損してしまった場合に、保証期間内であれば無料、もしくは格安で施工をし直してくれるサービスです。
保証は取り付けのミスがあったときの安心につながるだけでなく、施工業者の工事の品質の高さを示すものにもなります。
保証サービスがあるということはそれだけ不具合が少ない表れでもあるため、保証サービスが付いた取り付け事業者を選ぶようにしましょう。
見積もりの詳細を依頼したときに快く対応してくれるかどうか
エアコン工事を依頼する際は、詳細の見積もりをもらうようにしてください。
その際、快く見積もり書を提示してくれる事業者に依頼するようにしましょう。
エアコン工事は設置するお部屋や環境によって料金が変動するため、はっきりとした定価がありません。
このため、質の悪いエアコン取り付け業者は細かな見積もり内容を提示せず、概算で請求することがあります。
「取り付け工事一式」など書かれただけの見積もり書ではどこにどんな費用が掛かっているか分からないため、相場よりも高額な費用を請求されてしまう可能性もあります。
しかし、実際には取り付け工事は細かく下記のような費用が掛かります。
- 配管用材料費
- 副資材材料費(ドレンダクト、取り付け金具など)
- 取り付け工事費
- 諸経費 など
このような内訳を細かく算出してくれる工事事業者は料金設定に関して良心的に行っている可能性が高いです。
反対に料金設定が不親切な事業者は、詳細の見積もり書の提示を依頼しても、快く対応してくれない可能性があります。
見積もり書の提示を依頼しても難色を示さず、快く提示してくれる事業者は工事の料金設定についての安心感が得られるため、詳細の見積もり書の提示を依頼するようにしましょう。
見積書:エアコン取り外し・取り付け工事用語集
即日出張に対応している
お急ぎの人は即日出張に対応した取り付け事業者を選ぶようにしましょう。
エアコン取付業者は予約の空き状況にもよりますが、通常は予約から施工完了まで1週間~2週間かかるケースが多いです。
依頼からすぐに対応してくれる事業者は少ないですが、中には即日で対応してくれる工事事業者もあります。
急ぎで対応してほしいという方は即日対応可能な事業者に依頼しましょう。
ただし、5月~9月はエアコンの取り付け工事事業者にとって繁忙期となります。
とくに土日は予約で埋まってしまっているケースが多いため、即日で対応してくれる事業者は少なくなる可能性が高いです。
即日対応してくれる事業者もそれほど多くないため、出来るだけ時間に余裕を持って予約するのがおすすめです。
兵庫県の優良エアコン取り付け業者20選
では、兵庫県でエアコン取り付け工事に対応したおすすめエアコン取り付け業者を紹介します。
対応エリアからエアコン取り付け設置業者を選ぶ
兵庫県でエアコン取り付け工事を依頼する際の注意点
兵庫県内でエアコン取り付け工事を依頼する際次の2点に注意して下さい。
- 部屋が3階以上でも室外機が1階にしか置けないことがある
- 隣家との間隔が狭いと作業が難しい場合がある
これは、兵庫県は他の都道府県に比べ、マンションやアパートなどの集合住宅が多いことが原因です。
上述した注意点について詳しく解説します。
部屋が3階以上でも室外機が1階にしか置けないことがある
2階、3階以上の部屋でも室外機が1階にしか置けない場合、追加工事費用が高くなってしまいます。
室内機と室外機をつなぐ配管ホースの距離が延び、ホースの延長料金がかかってしまうからです。
通常の標準工事では、同じ階に室内機と室外機を設置することを想定しているため、配管ホースは2メートルほどの長さしか対応していません。
しかし室外機が1階で部屋が2階以上となると、5メートル以上の配管ホースが必要になります。
ホースの延長料金は1メートルあたり3,000円ほどのところが多く、3メートル追加した場合は9,000円ほどの追加費用が必要になります。
兵庫県内の2~3階建ての古いマンションなどの場合、室外機を1階にしか設置できない物件もあります。
エアコン工事を依頼する場合は、室外機と室内機の位置を調べておき、追加工事費用がいくらになるか調べておくことがおすすめです。
隣家との間隔が狭いと作業が難しい場合がある
工事業者に依頼する前に、室外機の設置場所に作業スペースが確保されているかどうか確認して下さい。
建物間の距離が近く、室外機を設置するスペースが非常に狭い場合、作業が難しい場合があるからです。
室外機を設置できるスペースがあっても、作業できるスペースが小さいと、作業を断られてしまうケースもあります。
とくに兵庫県内は住宅が密集している地域もあり、作業スペースが非常に狭いことがあります。
隣に別の建物が新しく建った場合など、作業スペースが狭くなってしまっている場合もあり、室外機がすでにあるからと言って工事ができるとは限りません。
室外機の設置スペースに人が一人入れるスペースが確保されているかどうか確認し、狭い場合は事前に工事業者にも伝えておくようにしましょう。
神戸市でエアコンが購入できる家電量販店
割引サービスや工事サービスで選ぶ家電量販店 神戸市内には大都市に必ずと言っていいほど出店しているビックカメラやヨドバシカメラの店舗は、今のところありません。 その代わりとしてヤマダ電機は6店舗、ケーズデンキは7店舗を誇り、神戸市民のニーズを満たしています。
ヤマダ電機は最新のスマート家電やAV機器などを中心に提案する都心型店舗のLAVIに加え、従来型の生活密着型の店舗形態であるテックランドを複数展開しています。
ヤマダ電機はビックカメラやヨドバシカメラなどの大手2社と同様、ポイントカード制度を設けており、買うほどポイントが貯まり、貯まったポイントは1円単位で直ぐに使うことができます。
ケーズデンキは地域密着型で住民が多く住むエリアの幹線道路沿いなど、マイカーでのアクセスがいい場所を中心に出店攻勢をかけています。
店舗から商業圏として10キロエリア内の住民をターゲットに、リピート客の確保を狙っています。
ケーズデンキは他の家電量販店とは異なり、ポイント制度は導入していません。
現金値引きが基本で、ポイント還元を考慮せず、とにかく安い商品を販売することをモットーとしています。
その場でズバッと安く買いたい方におすすめのお店です。
もっとも、商品の販売履歴を記録できるあんしんパスポートというカードが発行され、アフターフォローに役立てます
エアコンの購入だけでなく、たとえば、エディオンによるエアコンのプロクリーニングサービスを利用すれば、冷暖房効率をアップさせることができます。
大型家電の出張修理サービスもあり、エディオン以外で購入したエアコンの修理もお願いできます。
ジョーシンデンキでもエアコンの設置や修理から、太陽光パネルの設置、オール電化工事までお任せすることができます。>
小売店・量販店名 | 住所 |
---|---|
ヤマダ電機・LABI三宮 | 神戸市中央区三宮町1-5-8 |
ヤマダ電機・テックランド神戸本店 | 神戸市中央区脇浜海岸通2-3-1 |
ケーズデンキ ガーデンシティ垂水店 | 神戸市垂水区舞多聞東3-1-1 |
コジマ×ビックカメラ名谷店 | 神戸市須磨区西落合 1-1-11 |
ソフマップ×コジマ神戸ハーバーランド店 | 神戸市中央区東川崎町1-7-2 |
ジョーシン 三宮1ばん館 | 神戸市中央区八幡通3-2-16 |
エディオン御影店 | 神戸市東灘区御影本町4-2-1 |
兵庫県へ引越しする方に向けた生活情報
姫路市は姫路城をはじめ歴史にゆかりのある土地であると共に、人口53万人を抱え、全国で初めて中核市に移行した大規模都市でもあります。
明石市は瀬戸内海に面し明石海峡を挟み淡路島臨み、四国との海陸交通の拠点になっています。
阪神都市圏と播磨臨海地域を結び、企業進出や住宅開発による阪神都市圏からの人口流入が盛んで人口は約30万人、住宅都市・産業都市として著しい発展を遂げてきました。
兵庫県の年間の温度・気候について
神戸市の年間の平均気温は17度、年間の総降水量は1.297.5ミリ、平成25年度に記録した年間最高気温は37.2度、最低気温はマイナス0.8度でした。
年間を通じて穏やかな気候が続き、梅雨時の雨量もそう多くはありません。
また、六甲おろしの冷たい風が吹くものの冬場に雪が降ることもほとんどなく、太平洋に面した温暖な気候が大きく影響しています。
湿度は年間を通じて60%から70%程度とそこまで高くはなく、適度に湿り気がある気候となっています。
神戸市の気候帯は瀬戸内海気候帯に属するため、晴れた日が多く穏やかで雨が少ないのが特徴といえるでしょう。
年間を通じて穏やかであるため、エアコンの稼働率もことさら高くはなりません。
節電のために推奨される温度帯である、夏場28度、冬場20度でも十分快適に過ごせます。
中には夏は29度、冬は18度から19度設定で過ごしている方も少なくありません。
夏場の熱中症リスクを考えると無理は禁物ですが、他の地域より無理せず節電ができるのがメリットです。
また、晴天の日が多く冬場でも日照時間が長いことから太陽光発電の導入で節電することも可能です。
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温 | 9℃ | 9.6℃ | 12.8℃ | 18.7℃ | 23.2℃ | 26.6℃ | 30℃ | 31.8℃ | 28.5℃ | 22.7℃ | 17.3℃ | 11.9℃ |
最低気温 | 2.7℃ | 3℃ | 6℃ | 11.3℃ | 16.2℃ | 20.4℃ | 24.4℃ | 25.8℃ | 22.5℃ | 16.1℃ | 10.6℃ | 5.4℃ |
平均気温 | 5.8℃ | 6.1℃ | 9.3℃ | 14.9℃ | 19.4℃ | 23.2℃ | 26.8℃ | 28.3℃ | 25.2℃ | 19.3℃ | 13.9℃ | 8.7℃ |
降水量(mm) | 37.8 | 56.9 | 98.5 | 101.6 | 149.7 | 181.6 | 152.1 | 90.9 | 144.6 | 98.3 | 63.4 | 40.9 |
降雪量(cm) | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
平均降水日数 | 6.2日 | 7.3日 | 10.9日 | 9.9日 | 10.6日 | 12.2日 | 11日 | 6.7日 | 10.3日 | 8.5日 | 6.3日 | 6.3日 |
湿度 | 62 | 63 | 61 | 62 | 66 | 72 | 75 | 71 | 70 | 64 | 63 | 61 |
平均日照時間 | 145.8時間 | 137時間 | 159.9時間 | 189.8時間 | 193.7時間 | 154.2時間 | 174.5時間 | 215.5時間 | 153.2時間 | 167.1時間 | 150.5時間 | 154時間 |
月別エアコン電気料金の推移
神戸市の月別電気料金を見ると、年間を通じて全国平均を大きく下回っており、月別料金で平均2,000円程度抑えられています。
夏場の7月から9月にかけて一番暑い時期も、電気料金は10,000円を軽く下回っており、全国平均に比べて大きく抑制されています。
冬場も同様に12月から2月の月別電気料金が10,000円前後に抑えられており、14,000円台にも昇る全国平均に節電といういい意味で差を付けています。
全国の平均値に比べて大きく電気料金を抑えられる1つの理由は、気候にあります。
瀬戸内海気候帯の穏やかで雨が少なく晴れの日が多い気候帯に属するため、ジメジメ感の少ないカラッとした気候であり、温度が高い夏場も比較的過ごしやすいのが理由です。
一方、六甲山の北側は内陸型の気候となっており、涼しさが感じられる気候となっています。
最も、全国的に地球温暖化の影響で平均気温の上昇や猛暑日の日が増加しており、神戸市でも10年ほど前に比べて平均気温が2度近く上昇し、熱帯夜数が年間30日程、真夏日の日も年間50~60日を超える上昇傾向にあります。
そのため過度な節電は気を付ける必要がありますが、晴天の多い気象条件を活かして太陽光発電を導入するなど電気料金を安く抑える環境も整っています。
兵庫県のおすすめエアコン取り付け業者まとめ
ここまで兵庫県のエアコンの取り付け業者について紹介しました。
注意点もいくつか紹介しましたが、エアコンサポートセンターで紹介している取り付け工事事業者は都内での施工実績の多い工事事業者ばかりです。
不安な点は事前に相談し、解消したうえで依頼するようにしてください。