エアコン取り付け工事用語の解説
エア・コンディショナーは略してエアコンです。エアコンには部屋の外に設置する室外機と、部屋の中にあるいわゆるエアコンといったイメージの室内機があります。それらがダクトと言われるパイプでつながった構造をしています。ダクトは通常壁に穴をあけて、外に繋がる形で存在しています。
エアコンの仕組み
室内機において、働きから言って主要である構成部分としては、フィルター、熱交換器、クロスフローファンの3つがあります。フィルターはエアコンに空気が入る時の通り道にあり、細かい網目状のうすい板の格好をしていますので、空気が中に入り込む時にほこりを取ってくれる働きがあります。
熱交換器 は入った空気を温かくしたり、冷たくしたりする役割を担っています。熱交換器自体は室内機のみならず室外機にもあります。この二つは一体となって空気の冷却、暖房を行っているのです。また、クロスフローファンは筒状であって、回転することでエアコンに対する空気の出し入れを起こしたり、調節する役割を持っています。
お役立ち情報
エア・コンディショナーは、冷房で使う時は室内の熱い空気を取り込み、熱交換器で吸熱する形でこれを室外機の方へ運びつつ、そちらの熱交換器からその熱を排出することで冷たくした空気をまた部屋の中に運んでいます。どれだけの熱量を放出するかは所望の温度設定に依ります。
除湿モードとは
ちなみに除湿モードにすると、この作業と一緒に室温が下がった分空気中に含み切れなくなった水蒸気を水滴にしてダクトに通し、外に排出するということを行います。このために湿度が下がるのです。
暖房の原理
部屋を暖房する時は、室外機と室内機の働きにおいて、熱の吸収と排出という点でそれぞれが逆の役割をすることで行われます。室外の空気から吸熱し、それによって温めた空気を室内機側から吐き出して部屋を温めます。
こまめなクリーニングは大切
エア・コンディショナーはエアコンの中に吸収する空気中の不純物が少なければ少ないほど働きがうまくいきます。これを調節するのがフィルターですが、ここは自分でも掃除できるところですので、こまめに掃除するなりホコリの侵入を防ぐフェルトなどを予めつけておくなりすると、すんなりと働くことができて、その分電気代が浮くことになり、お得になります。